相続
(1)相続人の確定:「相続関係説明図」の作成
相続される方々がどなたであるかを必要書類(戸籍謄本)を取得し、特定いたします。相続人の範囲である「相続関係説明図」を作成いたします。
(2)相続財産の調査:「財産目録」の作成
相続財産は、どのようなものかを特定し、「財産目録」を作成いたします。
なお、被相続人の借金の確認に必要な信用情報調査をしていただきます。調査依頼の際については、相続人の直筆での記載が必要です。
(3)遺言書の有無の調査(検索システム利用)について
公証役場にて、公正証書遺言書の存否について検索するよう手続きをとります。
(4)「遺産分割協議書」の文案作成及び成案文書の取得(署名、押印まで)
相続代理人より遺産分割に基づいて「遺産分割協議書」の文案を作成します。相続代理人等の内容確認により、成案の作成並びに相続人からの署名、押印により「遺産分割協議書」を取得します。
費用について
事件名 | 報酬(税込) | 備考 |
---|---|---|
相続関係説明図作成 | 33,000~ | 実費別途 |
相続関係説明図 相続人加算 | 5,500 | 1名につき |
財産目録作成 | 33,000~ | 実費別途 |
遺言書有無の調査 | 11,000~ | 信用情報調査 |
遺産分割協議書作成 | 55,000~ | 実費別途 |
関連投稿について
・遺言書を作成することについて(→遺言書を作成することについて)
・認知症と遺言書作成・相続業務について(→認知症と遺言書作成・相続業務について)
行政書士 佐々木浩哉