下記以降は、サポートを終了しております。
1月15日が申請締め切りとなっており、サポートを終了といたします。
持続化給付金の手続きをサポート
新型コロナ感染症拡大により、事業に多大な影響を受けた事業者に対して、事業全般に広く使える給付金を支給する手続きをサポートします。(→持続化給付金関連ホームページ)
給付額
中小法人等は200万円、個人事業主等は100万円(昨年1年からの減少分を上限)
主な要件と申請方法
前年同月比で50%以上減少 など 申請に要する書類を電子化(PDF化等)して「持続化給付金ホームページ」からの電子申請のみを受け付ける。
必要な書類 ①2019年確定申告書類の控え(法人は前事業年度)②売上台帳の写し(無い場合は台帳用紙を用意します)③通帳写し④身分証明書写し
※そのほか:メールアドレス(パソコンかスマホ)の準備、2019年と今年の月単位の計を示した帳票、2020年の収益等の資料を提示していただきます。
わたしのメールアドレスからも申請が可能ですので、ご相談ください。
さらに、反社会的勢力でないことの表明・確約に関する誓約書、真実性に関する誓約書を提出いただきます。
当事務所でのサポートと料金
給付金の申請手続きサポートで多額の手数料が問題化されています。10%~20%請求のケースが批判の的となっております。(参考:東京新聞)
本来は、ご自身で申請ができるよう、簡素化がされており、ご本人で十分対応はできるものです。
しかし、パソコンやスマホに不慣れな方を支援しております。ご自身でできない方のサポートを行っております。
持続化給付金トータルサポート:19,800-(税込み) (書類のチェック、売上台帳作成、月別収益比較表作成、書類の電子化、見込み金額算出、データ送信まで)
電子化のみサポート:3,300-(税込み)(添付書類の電子化(PDF))
電子化、データ送信サポート:5,500-(税込み)(電子化+データ送信)
持続化給付金提出チェック:8,800-(税込み)(提出書類等のチェック)
データ送信サポート、売上台帳、月別収益比較表作成:16,500-(税込み)
電子化 | 電子化、送信 | データ編集・集計 | 書類チェック | トータルサポート | |
---|---|---|---|---|---|
料金 | 3,300 | 5,500 | 16,500 | 8,800 | 19,800 |
電子化 | ○ | ○ | × | × | ○ |
データ送信 | × | ○ | ○ | × | ○ |
売上比較表 | × | × | ○ | × | ○ |
書類チェック | × | × | × | ○ | ○ |
相談のみ:初回1時間まで3,000-、以降30分毎に5,000-(税込み)
出張料
項目(出張料金) | 料金 | 備考 |
---|---|---|
紫波・矢巾・盛岡(旧都南村)・花巻・遠野(旧宮守村) | 0円 | 駐車場料金は実費相当額 |
盛岡(旧都南村以外)遠野(旧宮守村以外) | 1,000円 | 駐車場料金は実費相当額 |
その他岩手県内 | 3,000円 | |
岩手県外 | 運賃+5,000円 | |
駐車料金 | 実費 | |
高速料金 | 実費 | 事前了承にて |
宿泊料金 | 実費 | 事前了承にて |
関連投稿 → 家賃支援給付金(経済産業省)をサポートします。
経済産業省 中小企業支援一覧(→PDF)
行政書士 佐々木浩哉