あいさつ/業務概要

業務概要・紹介

クリニックや病院、障がい福祉事業等の手続き・書類作成の専門家

・県立病院の事務に32年間勤めており、その専門的知識を生かして、個別指導や適時調査、監査対策、診療報酬請求事務の支援も可能です。行政書士として、クリニックの法人化や開業支援、病院事務等のサポート、障がい福祉施設等の開業支援を行っております。

・一般の方々へは、成年後見人としても活動しております。そのほかにも、遺言書作成のお手伝い、相続の際の手続き、おひとり様やおふたり様のエンディングノートを活用しての終活支援、亡くなられた後の事務手続き(死後事務)に関することなど、安心して最期が迎えられるよう、丁寧に寄り添ってサポートしております。どうぞ、お気軽にご相談ください。

夜間、土・日や祝日でも対応が可能です。岩手県内どちらでも、あなたの施設やご自宅などの指定場所へお伺いいたします。電話は(019-613-8827)です。問い合わせ等のメールは問い合わせ(メール)をクリックして、氏名、電話番号、ご依頼の概要とご希望の日時・場所を教えてください。こちらから、お伺いいたします。

・許認可申請につきましては、できるだけ早期にご相談いただくことも必要です。多少の知識はあるけれど、手続きは不安という方もいらっしゃるでしょう。そこは、専門家におまかせください。

※約束(予約)の無い直接の来所へは対応ができかねます。ご容赦願います。

※岩手県医療局には34年間勤めており、32年間は病院の事務職員、2年間は本庁に勤務歴があります。

・給食施設の衛生管理対応経験により、飲食店さんなどのHACCPの考え方を取り入れた衛生管理計画書作成(食品衛生管理計画書等の作成)に対応しております。現在6種(食堂・レストラン、スーパー、産直、味噌、醤油、ソース)のサポートを実施済みです。もちろん全食種に対応いたしますので、まずは、お問い合わせ、ご相談ください。

「マイナンバーカード申請代行」「空き家隣家の越境竹木(植栽)の伐採支援」「農地所有適格法人、生産森林組合、漁業組合の設立・解散の手続き」、「介護(福祉)タクシーの申請代行」も可能。税務申告等に該当はしない「印紙税」については、わたしにもサポートできます。こんなことはどうなの?サポート出来ない?に対応できるかもしれませんので、まずはお問い合わせください。

・業務を行なっていくうえで、どうしても、行政書士としてはできない分野も存在します。その際は、他の士業のみなさんと連携して業務を行なっております。

具体的業務の内容

クリニック・病院・障がい福祉事業等のサポート

保険医療機関の支援(設立、法人化、監査対策) 障がい福祉関係支援(設立、実地指導対策)
保険医療機関
医療費相談  HACCP衛生管理計画書作成(計画書・記録書作成支援)
医療費相談 HACCP

参考(大事な資料集)と新規業務

参考(大事な資料集) 隣家植栽(竹木)伐採の支援

・今般、民法改正により、越境する隣家の植栽(竹木)の枝の伐採が以前よりは容易に(条件付)できるようになりましたが、法定の手続きを行った場合のみです。法律に基づき、解決のための支援を行政書士が行います。(根の切断は手続き不要です。)

キッチンカー新規申請の支援

 

開業時から食品衛生(HACCP対応)を意識したキッチンカーの新規申請代行と開業の支援を行います。

 

アクセス(地図)/営業日時 ほか

アクセス/営業時間 臨時休業/不在
出張料金 保有資格・経歴等

行政書士佐々木浩哉事務所   行政書士 佐々木浩哉 

〒028-3304 紫波町二日町字北七久保76-7(古館19区1班)

電話:019-613-8827 FAX:019-613-8828

行政書士登録 平成30年7月15日  開業 平成30年8月27日

岩手県行政書士会 理事  総務・経理部次長(令和3年6月~令和5年6月)

岩手県行政書士会 理事  総務・経理部長(令和5年6月~令和7年5月29日)

岩手県行政書士会 総務・経理部員(令和7年5月29日~)

岩手県行政書士会 紫波支部長(令和5年6月~)

日本行政書士政治連盟岩手支部 幹事(令和5年6月~)

(公社)コスモス成年後見サポートセンター会員 令和2年8月1日~ 

電話:019ー613ー8827 メール問い合わせ(メール)はこちらまで

行政書士佐々木浩哉事務所

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする