業務概要・紹介
医療と介護分野、障がい福祉事業の行政手続き専門家
・保険医療機関(医科・歯科・調剤)や障がい福祉事業等についての様々な行政手続きを専門とする行政書士です。新規開設・継承、法人化、融資、補助金等の申請手続、電子カルテの運用サポートなどもしております。開設後の新規個別指導や個別指導、適時調査の対策、障がい福祉事業所の実地指導の対策も支援しており、上記実施後の「改善報告書」案の作成依頼にも対応いたします。
・給食施設の衛生管理対応経験により、飲食店さんなどのHACCPの考え方を取り入れた衛生管理計画書作成(食品衛生管理計画書等の作成)に対応し、現在6種(食堂・レストラン、スーパー、産直、味噌、醤油、ソース)のサポートを実施済みです。それぞれ、計画立案を完了し、日々の記録書を作成していただいております。(資格等:食品衛生責任者養成講習を受講済み。防火管理者は取得後、更新せず失効)
・私は34年間の病院事務職員・岩手県立病院(公務員)の事務という両方の経験を生かします。患者さん達と日々、最前線で接して参りましたし、病院内では、様々な職種の中での調整役として頑張って参りました。今度は行政手続きのプロです。どうぞ、安心しておまかせ下さい。
電話:019ー613ー8827まで メール:問い合わせ(メール) 行政書士佐々木浩哉事務所 |
具体的業務の内容
保険医療機関・介護保険施設のサポート
保険医療機関の支援 (設立、法人化、監査等対策) | 介護事業・障がい福祉関係支援 (設立、実地指導対策) |
![]() | ![]() |
医療費相談 (患者さんの困りごと対応) | HACCP衛生管理計画書作成 (衛生管理計画書・記録書作成支援等) |
![]() | ![]() |
・参考(大事な資料集)と新規業務
参考(大事な資料集) | 隣家植栽(竹木)伐採の支援 |
![]() | ・今般、民法改正により、越境する隣家の植栽(竹木)の伐採ができるようになりましたが、法定の手続きを行った場合のみです。法律に基づき、解決のための支援を行政書士が行います。 |
電話:019ー613ー8827まで メール:問い合わせ(メール) 行政書士佐々木浩哉事務所 |
アクセス(地図)/営業日時 ほか
アクセス/営業時間 | 臨時休業/不在 |
![]() | ![]() |
出張料金 | 保有資格・経歴等 |
![]() | ![]() |
行政書士佐々木浩哉事務所 行政書士 佐々木浩哉
〒028-3304 紫波町二日町字北七久保76-7(古館19区1班)
電話019-613-8827 FAX019-613-8828
岩手県行政書士会 理事 総務・経理部部長
岩手県行政書士会 紫波支部 支部長
電話:019ー613ー8827まで メール:問い合わせ(メール) 行政書士佐々木浩哉事務所 |
岩手県行政書士会 総務・経理部部長として
行政書士は、令和6年3月31日までに、一般倫理研修(VOD)を受講する義務があります。(令和5年8月31日以降に行政書士になった者は、登録した翌月から3ヶ月の間に修了しなければなりません。)
岩手会では、期限までに受講あるいは受講する努力をしなかった場合には、処分の対象となります。一般倫理研修修了証については、職務上請求書の購入に際し、必須のものですが、それだけではなく、行政書士としても受講修了しなければならないものです。以前の修了証で、期限がまだ残っていたとしても、使用できません。
研修がVODで受講する環境にない方は、総務・経理部までご相談ください。(電話による操作指導は行える状況にはありません。デジタル委員会の研修を受講ください。)
中央研修所での積極的な受講をお勧めします。様々な研修コンテンツがありますので、ご利用できます。