自動車/自転車 交通事故被害者支援

自動車・自転車 交通事故被害者支援

1.交通事故被害者の後遺障害等級認定申請、異議申立、自賠責請求

2.自転車事故被害者の支援

交通事故

お問い合わせ・相談料

事件名報酬/税込備考
相談料 初回1時間まで5,500-当面の間 無料とします
相談料 上記以降5,500-30分毎

※相談料につきましては、相談終了時に請求いたしますので、全額を現金でお支払いください。

お問い合わせ、ご相談のお電話は

019-613-8827 まで

メール

お問い合わせ(メール)

交通事故 後遺障害等級認定、異議申立、自賠責本人請求の支援

業務の内容(概要)

事故のヒアリングや事実確認を行います。(関連投稿→関連投稿

後遺障害等級認定、異議申立に関して支援を行います。事故直後から、2か月後、3か月後、6か月後、それ以降と、被害の状況から、通院、後遺障害の状態など、適正な補償をうるための最善の方法を探ります。

通院の終了(症状固定)後の後遺障害等級認定の手続きへ支援を行います。(※診断書作成そのものは主治医に行っていただきます。)

もらい事故(100対0)については、相手方の保険会社のプロが相手になります。自身の保険会社は間に入ってくれない、そういう仕組みになっています。(CMでもやっていますよね。)わたしが支援しますので、お問合せ、ご相談ください。

交通事故支援開始の時期

※希望とすれば、事故直後からサポートに入らせていただくことですが、業務開始が治療途中からでも構いません。その時期により支援できる内容を検討いたします。

自転車事故被害者の支援

業務の内容(概要)

自動車事故では、自賠責保険や任意保険の加入があるため、保険会社の方が解決に向けて動いてくれることが多いのですが・・・。

自転車の事故となると被害者ご自身あるいは家族が動かないと何もかもが進みません。

損害となった金額などをとりまとめ、加害者あての請求書を作成しなくてはなりません。

わたしには、相手との示談交渉等はできませんが、被害者の治療や、被害の金額計算等のサポートを行います。

事故の状況から、損害額の計算についてのご相談を承ります。

お電話は019-613-8827まで

メールであれば→お問い合わせ(メール)

関連投稿について

交通事故でけがに・・・(→交通事故でけがに・・・)

自転車の事故被害に・・・(→自転車の事故被害に遭ったら)

行政書士 佐々木浩哉

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする