HACCPの考え方を取り入れた衛生管理への対応

食品衛生法法改正とHACCPへの対応

食品衛生法改正(6月1日完全施行)への対応は?

食品衛生法改正完全施行です。HACCPへの対応は、厚生労働省で集約している業種毎の「手引書」(→業種毎手引書)を活用して、計画書作成と実施、記録を行う必要があります。そのことなどの記載が(→厚労省HACCP に)あります。飲食店もバーもスナック、スーパーや我々の体に入る飲食物を販売しているところ全部、もちろん、産地直売所へ加工品を納品している農家まで、3年前から法律が有効になっています。直接、保健所さんが来ないので、まだまだ大丈夫と後回しになっていらっしゃいませんか。更新の際に指導や導入の研修会があります。その後でも見てもよく分からない。どうも、面倒だと思っていらっしゃる方、わたしが作成をお手伝いします。

今般、飲食店の手引書の改訂(4月1日)がありました。いままでサポートさせていただいた皆様には、無料で修正・追加での対応をさせていただきます。(令和6年6月1日追記)

電話:019ー613ー8827まで  メール:お問い合わせ(メール)

・お忙しくって、大変でしょうが、やらなきゃいけません。どんなことがわからない、どうすれば良いのわからない。そんな疑問にお答えします。できればサポートを受けていただいたほうが良いでしょうが、まずはご連絡ください。営業時間以外でも、こちらからお伺いします。

・結構、重要なお話があって、今、法律で実施しなければならないことになっているので、対応していないのは、食品衛生法違反で、実際に食中毒をおこしてしまったら、どこまでの処分がくだされるかがわかっていません。ですので、対応することをお勧めしております。

HACCPへの対応、面倒な事務作業・書類作成を代行できます

・丸投げではだめで、ヒアリングを行います。計画内容の決定もしていただきます。事務作業・書類作成などはわたしが担当します。どうすれば良いかわからない方でも、メニューをお借りし、適切なヒアリングをしますから、まずは、お答えいただくだけです。こちらで書類を作成(清書)します。従業員さんも理解しておかなければならないので、研修は必須となってしまいますが。

・詳しい内容はHACCP対策支援(→HACCP対策支援)をご覧ください。現状を把握し、今後、どう対策すべきか一緒に考えましょう。

・具体的支援内容は→(HACCP導入具体的方法)をご覧ください。

電話:019ー613ー8827まで  メール:お問い合わせ(メール)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする